講座「新渡戸塾 − 国際的な視野から社会に貢献できるリーダーを育てる」
全10回
このうち6回が一般公開される。
	
定員 15名
塾長 明石康・元国際連合事務次長
主催 国際文化会館
	
応募締切 8月15日(締切終了)
	
新渡戸塾公開講演
(次の6回が公開されています。)
会場 国際文化会館
       (第2回のみ東京女子大学)
定員 各回100人(第2回のみ160人)
会費 2,500円(第2回のみ入場無料)
	
第1回
「国際的な人材輩出という課題の重さ」
	- 講師 明石 康・元国際連合事務次長
	- 日時 9月21日(日)13:00〜14:30
  第2回
「多様性と共生への視点−−なぜ新渡戸稲造博士か」
	- 共催 国際文化会館・東京女子大学
	- 講師 原田明夫・東京女子大学理事長、元検事総長
	- 日時 10月4日(土)13:30〜15:00
	- 会場 東京女子大学 安井てつ記念ホール 入場無料
    第5回
「戦後日本文化の性格と発展」
	- 講師 青木 保・文化庁長官
	- 日時 11月15日(土)13:00〜14:30
  第7回
「人を通じた国際協力」
	- 講師 大島賢三・JICA副理事長、前国際連合日本政府代表部大使
	- 日時 12月6日(土)13:00〜14:30
  第9回
「≪文化の多様性≫の多様な解釈 」
	- 講師 愛川・フォール・紀子
	-        神田外語大学教授、ユネスコ文化局顧問
	- 日時  1月24日(土)13:00〜14:30
   第10回
「ハウツー・ニトベ―明治ソフトパワーに学ぶ」
	- 日時 2月15日(日)13:00〜14:30
	- 講師 船橋洋一・朝日新聞社主筆
	  
	
問合せ 
国際文化会館 東京都港区六本木5‐11‐16
03-3470-4611
	
 
	
新渡戸・森本研究所へ戻る
Copyright (C) 2008 NITOBE BUNKA GAKUEN